think-orm
webman/think-orm は top-think/think-orm に基づいて開発されたデータベースコンポーネントで、コネクションプールをサポートし、コルーチンおよび非コルーチン環境をサポートしています。
注意
現在のマニュアルは webman v2 バージョンです。webman v1 バージョンを使用している場合は、v1バージョンマニュアル を参照してください。
think-ormのインストール
composer require -W webman/think-orm
インストール後はrestartで再起動する必要があります(reloadは無効です)。
設定ファイル
実際の状況に応じて設定ファイル config/think-orm.php
を修正してください。
ドキュメントのアドレス
https://www.kancloud.cn/manual/think-orm
使用方法
<?php
namespace app\controller;
use support\Request;
use support\think\Db;
class FooController
{
public function get(Request $request)
{
$user = Db::table('user')->where('uid', '>', 1)->find();
return json($user);
}
}
モデルの作成
think-ormのモデルは support\think\Model
を継承します。以下のようになります。
<?php
namespace app\model;
use support\think\Model;
class User extends Model
{
/**
* モデルに関連付けられたテーブル。
*
* @var string
*/
protected $table = 'user';
/**
* テーブルに関連付けられた主キー。
*
* @var string
*/
protected $pk = 'id';
}
以下のコマンドを使用してthink-ormに基づいたモデルを作成することもできます。
php webman make:model テーブル名
ヒント
このコマンドを実行するにはwebman/console
をインストールする必要があります。インストールコマンドはcomposer require webman/console ^1.2.13
です。注意
make:model コマンドが主プロジェクトでilluminate/database
を検出した場合、illuminate/database
に基づいたモデルファイルが作成されます。think-ormに基づいたモデルを強制的に生成するには、tpというパラメータを追加することで可能です。コマンドはphp webman make:model テーブル名 tp
のようになります(効果がない場合はwebman/console
をアップグレードしてください)。